2017年02月

【旧日光小学校で懇談会~第2回伯耆iki学】



昨夜は旧日光小学校で、地域を盛り上げたい若者たちの交流会「第2回伯耆iki学」に参加しました。(⇒第1回伯耆iki学




第1部は、講師に迎えられた村楽エナジー株式会社の井筒耕平氏から、自身のプロジェクト事例を紹介いただきながらの講話。


そして第2部?は、伯耆町ならではのイノシシ肉、どぶろく鍋、どぶろくようかんを囲みながらそれぞれの活動についてのざっくばらんな語り合い。


各団体・各人がそれぞれに何らかのヒントを得られるよい機会となりました。








当然ですが、まちづくり・地域づくり活動を熱心にされている方々は、まだまだ町内にもたくさんおられます。


僕もいろんなところに顔を出したり、SNS等を使って積極的に地元情報を集めているので、ある程度はどういった方がどういった活動をしているのか知っていますが、その当人同士は、活動はおろか存在すら知らない、ということも少なくありません。


それが仮に、同方向に向かっている者同士だったらもったいなくないですか?


お互いの強みを生かして協力できるかもしれないし、ひょっとしたら同じ失敗を繰り返さなくてもよくなるかもしれない。


なので、そういった方々が一堂に会せる場所をつくり、地域の共通課題の解決のために議論することで、より効率的なまちづくりが可能になるのではないかと考えます。


また、そういった集まりを公的に認める(=町事業にする)ことができれば、事業予算化もスムーズになったりと、より効果的な地域住民自治に拍車がかかるのではないでしょうか。














 

【近所の支援者の方々へ挨拶まわり】

最新近況報告リーフレット


近所の支援者の方々へご挨拶まわり。


熱い声援に身も心もあたたまります。







リーフレットにご興味のある伯耆町のかた、お届けいたしますのでご連絡ください☆





【新築の 一戸建てのお宅に訪問】

昨夜は新築のお宅に訪問して、伯耆町内の仲間との懇親会。(このあともう一軒のお宅にお邪魔しました。)



新築一戸建ては、言わば定住の決心の表れ。

最近、町内でぼんぼんアパートが建てられるなか、ぽこぽこと一戸建ても出来上がっています。

この地にずっと住み続けよう!と思ってもらえるのは本当にありがたいことですし、それこそ、そんな町を作っていきたいものです。




なぜ伯耆町を選ぶのか。伯耆町の魅力とは?

そういった話や、子育ての話などに花を咲かせヒントを頂きながら、本当に楽しいひとときを過ごしました。








【もっと寛容に】




自分こそが正義で周りを許せないという人、僕も以前は極度のそんなタイプでした。


でも、5〜6年ほど前から気の合う人ばかりでなく、苦手な人や価値観や宗教・文化の違う人と積極的に関わるようになって、寛容になってきたように思います。


価値観の違いを許せない排他的な人がいますが、ちょっと勇気を出して、海外の人や少し合わんな〜って人と関わってみてほしいものです。

いちいちイライラせんで済むようになるかも(*^^*)







【(H25.9月~R2.9月まとめ記事)杉本大介による議会定例会での主な質問とその答弁】

※質問、答弁はかなり端折って簡潔にしてますので、読み手によって解釈に違いがあるかもしれません。ご了承ください。

※詳細ページがある場合、そのリンクも貼っています。

※「質問」はすべて杉本大介、「答弁」は町長、教育長等の行政執行部です。

※随時更新中♪




[平成25年9月定例会 一般質問]
質問:町内に書店がないのはさみしい。民間業者への支援は?
   →答弁:検討する。

質問:本町ホームページで全員協議会資料の公開を提案したい。
   →答弁:公開する。

質問:フェイスブックページ導入の予定は? 
   →答弁:研究を続ける。


[平成26年3月定例会 予算質疑]
質問:ピロリ菌検査。20歳の方への周知方法、実施時期は? 
   →答弁:個別に文書で。成人式。

質問:将来的に住民との災害情報のやりとりに、SNSの利用は? 
   →答弁:視野にはある。


[平成26年3月定例会 一般質問]
質問:子育て支援型コミュニティーカフェを作るための支援は? 
   →答弁:審議会委員の意見を聞く。

質問:無料インターネット無線LAN設置場所として避難所なども入れ、防災にも役立ててほしい。
   →答弁:
運用を見てから。


[平成26年9月定例会 一般質問]
質問:模擬投票、模擬議会などを学校授業に取り入れられないか。
   →答弁:
難しい。

質問:民間の有志団体などが主催したいときに、何か協力はできるものなのか。
   →答弁:
備品の貸し出し。


[平成27年9月定例会 一般質問]
質問:岸本温泉ゆうあいパルの今後の展望は? 
   →答弁:
設置目的に沿って運営して収支構造を把握、その後は指定管理に移行すべき。


[平成28年6月定例会 一般質問]
質問:本町では職員に対し、接遇向上の指導はどのように行なっているか。
   →答弁:職員一同、
日頃の対応を見つめ直す1つの機会。

質問:庁舎内にBGMを流してみては。
   →答弁:
職場の労働衛生委員会の議題として印象を聞く。


[平成29年9月定例会 一般質問]
質問:乳児家庭保育支援事業の支給される給付金について、給付期間の拡充(延長)の検討はされないか。 
   →答弁:効果が伴うかどうか、分析にはまだ材料不足。

質問:野良猫の課題はモラルが最重要。普及啓発のために予算化できないか。 
   →答弁:一生を終えるまでは飼い主の責任。公民館の講座などで取り上げてもらうのもよいかと思う。



[平成30年3月定例会 一般質問]
質問:住民が主体となってまちづくりに参画することが大切。民間の方が町課題を話し合い、提案できる場をつくることができないか。 
   →答弁:情報公開、情報共有しながら地域の自信を養ってきた。地域円卓会議のような、民間の方が課題解決の話し合いをして提案できる場を設けることも、必要な時期がくれば検討してみる。


[平成30年3月定例会 予算質疑]
質問:設計図を見ると、点字誘導ブロックがエレベーターで上がった2階、3階と、トイレの側までは繋がっていない。 
   →答弁:必要とされる部分にないということは改めて認識した。何らかの形で対応したい。

質問:チャイルドシート無料貸し出し事業から、購入するための補助金事業に変更する理由は。 
   →答弁:返却されたシートのクリーニング回復が難しいことと、劣化による機能不全などもあって安全性が担保されないため。



[平成30年9月定例会 一般質問]
質問:不妊の悩みの解消に向けて、経済的・精神的支援と普及啓発を。成人式を利用して、不妊・妊娠の正しい知識にふれる機会、セルフチェックをしていただける機会にできないか。 
   →答弁:社会全体の政治的メッセージが出てくれば、前進する方向になるのでは。不妊の懸念に、いかに早く気付いてもらうかも大事。


[平成31年3月定例会 予算質疑]
質問:地域猫活動モデル事業補助金の対象となる団体は、ボランティア団体も含まれるか。また、地域猫活動は住民の理解が必要。どのように周知されるか。 
   →答弁:対象は自治会が中心だが、目的に沿った団体であれば柔軟に対応したい。広報は、区長協議会で説明し、町広報誌やホームページでも周知する。

質問:英検受験料全額補助は、不勉強のまま受験する生徒が増える懸念はないか。 
   →答弁:貧困対策が目的ではなく、受検意欲を高める目的の事業。補助対象は小学校と中学校の在学中に各1回。貴重な機会ととらえ、しっかりと勉強して臨んで頂けると思う。



 
[令和元年9月定例会 一般質問]
質問:持続可能な開発目標「SDGs(エスディージーズ)」の認識と取り組み。 
   →答弁:今ある資源をどうやってよりよい形で町民サービスに向けていくか。

質問:望まない受動喫煙を防止するための取り組み。 
   →答弁: 基礎自治体としてどういう対応が本当によいのか、意識として持つ。



[令和2年9月定例会 一般質問]
質問:積極的かつ確かな情報発信のために、SNSを活用しないか。 
   →答弁:情報ツールとしての意味合いは大きいが、対処できないリスクもあるので現時点では難しい。
























伯耆町議会議員 杉本大介

杉本大介

鳥取県伯耆町議会議員の杉本大介です。趣味はグルメ。特技は仮眠。才能は強運。

★伯耆町在住・在勤の方は5人集めて頂ければ、杉本大介がどこでもお話を聴きにうかがいます。ゆるい食事会・お茶会のようなものでも全然OKです。その際の費用は各々の実費でお願いいたします。

個人のFacebookです
メッセージフォーム

送信者が匿名であるなど不明な場合は、原則、回答はいたしませんのでご了承ください。

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 【9.17参加者募集!『オンラインおしゃべり会』】
  • 【伯耆町岸本地区に分譲地!?】
  • 【伯耆町岸本地区に分譲地!?】
  • 【伯耆町立保育所の安全管理の取り組み】
  • 【伯耆町立保育所の安全管理の取り組み】
  • 【令和4年度9月定例会開催】
  • 【参加者募集!〜9/24(金)13:00まで】
  • 【9/24(金)杉本とのオンラインおしゃべり会開催】
  • 【保険証代わりにマイナンバーカード】
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ